fc2ブログ

保護団体とは・・・動物愛護とは・・・

ある日、大きなが現れた。

原因は、

関東の大きな動物保護団体「ち〇わん」だ。

※(これは、一部の団体の話。すべての団体がそうとは限りません。)



我が家の平日メインで散歩に行っている公園では、
ラヴィダが仲良しの犬たちがいる。ときどき飼い主だけで食事に行ったりもする仲だ。
その中の一人がもう1頭犬を飼うことになった。

「ち〇わん」の元保護犬。

生後4ヵ月くらいで保護犬になり、その1か月後くらいに里親に引き取られました。

そのこが、ま~~ぁ、ビビりなこと!
預かり宅にいる頃からビビりというのは預かりさんブログを見てわかる。

避妊去勢は、預かり宅ではせず、里親となった私の友人が行うことになったのだが、、、

極度なビビりであり、新居に来たばかりということで、避妊手術を少し先延ばしにさせてもらっていたのだけど、
ついに手術の予定日となり、病院に行ったら、ビビりウンチをしてしまった。
そのウンチの中には生きた回虫がでてきた。

慌てて獣医さんに診てもらったところ、
医「回虫が体内に卵を産み落としていて、この状況で麻酔をかけ手術を行うと感染症を起こして最悪の場合死んでしまうリスクがあるから、避妊手術をする前に、駆虫が先決!」と言われてしまいました・・・。

里親は、その旨を預かりさんに伝えて、預かりさんは、保護団体の代表へと伝えた。

そして、代表からの返答は、こうだった

「駆虫よりも避妊手術!それができないのであれば、再度引き取ります。」

私個人の意見としては、
「はぁ?何だそれ?!(怒`∀´)」

獣医さんは寄生虫専門としている方で、必要であれば診断書も出す、と言っている。

動物専門の医師が「危険!」と言っているし、
里親は、医師の診断・判断通りにしているだけなのに、

保護団体の代表が「避妊!避妊!避妊!」と一点張り。
しまいには、「犬を返してくれ」と。


確かに、避妊去勢手術は繁殖を防ぐ他に未然に病気を防ぐこともあり、推奨するのも、
団体の決まり、なのもわかる。


しかし、命のリスクを背負った犬にまで進めるその神経、かなり疑ってしまう(;一_一)

手術をしないとは言っていないし、虐待をしているわけでもないし、犬を溺愛しているわけでもない。
ただ、死なせたくない、という思いから手術を先延ばしにしたい、と言っているだけ。


里親は、ショックと不信感を押し殺し、「もういいよ。。このこは諦める。。ただ、もうこの団体とは一切関わりたくない!」と言っていた。


我が家も経験あるが、

必然的に力関係ができてしまう、保護団体 対 里親。
代表>預かりボランティア>里親。

里親は何も言えない空気を出す団体。

無理と言えば、犬を奪いにくる。


※(これは、一部の団体の話。すべての団体がそうとは限りません。)


いてもたってもいられず、私からも団体の代表宛にメールをしました。

里親も、話をしました。

結果、犬は里親のもとで暮らすこととなりました。
避妊手術が済んだら報告をする。
そのあとは、保護団体は里親にもう関与しない。となりました。


今回は、なんとかなりましたが、

私の知る限りでは、何人か、そういった里親を諦めざるおえない方々を知っています。
その内容が、納得いかない内容が多々ある。

トライアルをしていたら、最低限のしつけも入っていないで、家を荒らし放題、先住犬にガウガウしたり、そんな中で、
預かりさんが散歩の時間やご飯をあげる時間を徹底して干渉してきて「しつけはしません。犬が可哀相だから」と。
そして、里親を諦めた。

犬の飼育経験あり、戸建てに住んでいる夫婦は里親になろうと思い団体に問い合わせたら、「お宅では無理です!」と一方的に言われ、嫌な気分になり、保護犬を飼うことを諦めた。


※(これは、一部の団体の話。すべての団体がそうとは限りません。)



人も犬も経緯は色々。

価値観も考え方も捉え方も人それぞれだけど、

こういう団体は今のままで本当に良いのだろうか。。。

このままでは、保護犬は減らないでしょ。



「捨てられた犬を保護する」「命を救う」

で、

そのあとは?


痩せこけた栄養失調状態の犬。

虐待され人間不信になっている犬。

しつけが入ってない人間と共存していく方法を知らない犬。

障害のある犬。

どんな疾患があるかわからない生まれてきた仔犬。


こういった犬たちを、ただ保護してエサと散歩をして、はい里親さんどうぞ、なんて有り得ない。
そのくせして、ちゃんとした飼育をしてくださいね!って・・・。

違うんじゃないの?


保護=リハビリ、をするべきだし、
里親に対しての態度も「私は犬の命を何頭も救ってきたんだ!」ではなく、
「このこはこういう経緯で保護され、こういうことをしてリハビリをしてきました。あなたにこの子の命を託して良いですか?大事に育ててあげてください。どうかお願いします」と頭を下げるべきではないのか。

「その通りです!そうやっています」って言うけど、
実際やってないじゃん!!!!


純粋に「行き場のない保護犬の親になりたい」という思いで里親希望をしている方にキツイ一言や上からモノを言うボランティアさん、けっこういますよね?

経験上、慎重になってしまうのもわかるし、
犬や人の選別、は難しいと思う。

大変な思いをしてボランティアをしているのは知っています。
中には一生懸命やってる方もいます。
保護犬はお金が掛かってしまい、最低限の治療しかできないのもわかります。

でもね、最低限出来ることはいくらでもあると思います。

愛情だけでなく、しつけや社会化を身に付けさせることも、
知恵を絞って、食事管理をすることだって出来るはずです。
栄養が足りないからと犬に人間の食事を与えることや可哀相としつけをしないやり方は間違ってるし、
里親への執拗な干渉も間違ってる。

ブリーダーや問題ありの飼い主への監視、警告等もするべきだし、

キレイごとだけじゃなく、
悲惨な実情を包み隠さず里親になろうとしている人たちに伝えることも大切だと思います。


人手が足りないということも、資金源に限りがあることもわかるけど、

里親の思いを跳ね返すようなことをしていたら、当然の結果と言えるのではないのか。


※(これは、一部の団体の話。すべての団体がそうとは限りません。)


死んでしまった犬を「虹の橋」や「お星さまになった」とキレイごとで片付けるのではなく、
「悲惨な結果、苦しんで死んでしまいました」と伝えても良いんじゃないのか。


私の友人宅へいった犬だって、
治療よりも避妊手術が先決と言うなら、
里親のもとへやる前に、預かり宅で済ませてから譲渡で良いじゃんか。

里親は迎えた保護犬になにがあるかわからない恐怖を背負わされるんだから、もう少し親身に考えてくれても良いじゃない!!!!

保護しているときに、もう少し慎重に犬を観察してくれても良いでしょ。


※(これは、一部の団体の話。すべての団体がそうとは限りません。)


預かりさんも、上に立つ人に反論できないのが現状。

預かりさんだって里親と同じ思いでボランティアをしているんだから、代表は社長気取りの態度ではなく、
もっと、助け合っていくべきじゃないの?

代表といえど、資金に限りがあるなら頭を下げて「預かりをしてくれて、里親との懸け橋にもなってくれて感謝しています。ただ、団体から出せる金額には限度があります。どうか、そちらから治療費を工面してもらえないでしょうか?」という態度を取るべきでしょ。

世の中の保護団体の代表さん、
心で思ってるだけでは伝わりません。言葉と態度で示してほしいです!



世の中の預かりボランティアさん、
経験だけで判断しないでください。ときには初心に帰ることも必要だと思います。
自分に出来る可能な限りのことを里親さんと犬の幸せの為にしてください!



双方で腹を割ってお互いが納得するまで話し合うことができれば、
お互いが歩み寄れば、犬の幸せが見えてくるのではないでしょうか?



※これは、私の視点からみた感想であり一個人の意見です。



今後も、保護団体へは支援しつづけますよ!

保護団体で動物の命を救っている素晴らしい方々に感謝と敬意を込めて。

命を救ってくれて、ありがとうございます!



正直、こんな団体がいる事実、びっくりですよ。
趣旨が違う方向へ向かっていってるように感じてしまう。。

ちゃんとした保護団体さんも、全体を一度見直してみるのも良いかもしれないですよ!(^^)!




※(これは、一部の団体の話。すべての団体がそうとは限りません。)




今までに私が会ってきたボランティアさんは皆心優しく一所懸命で頼もしい方たちです。
私は、そういった方たちをこれからも応援し続けたいです!

これから里親になろうと考えてる方、ボランティアさんとしっかり話し合いをしてください。
ほとんどのボランティアさんは良い方だと思います!
話せば耳を傾けてくれるはずです。

そして、良いご縁がありますように・・・




スポンサーサイト



B-WOOD



超久しぶりの更新がこんな内容になるとは・・・・・・。




知ってる人は、知ってるし、
利用者もそれなりにいた
横浜市都筑区のドッグラン、B-WOOD。


突然ですが、

本日付限りで
閉鎖となりました。

オーナーから知らされたのは平日に来ていた常連の方、会員の方数名?にだけ。
しかも、閉鎖する今日に伝えられました。

閉鎖理由は、オーナーが色々と言い訳しているようだが、


それにしても酷すぎる!!!!

しつけ教室もやっていて、
とても雰囲気の良いとこだったのに!

これから通おうと楽しみにしていた人もいるのに!

そこで訓練を受けていた方たち、

他に遊ばせられる場所がなく利用してた方たち、

何も知らされてない人ばかり。

あまりにもオーナーの始末が悪すぎるので、

私たち知っている利用者がこうして広める感じです。


回数券、月会員の支払いをしてしまって、券があまっている方は、
オーナーに連絡すれば返金してくれるそうです。

他の方たちへの、閉鎖の報告は、
ランがあった場所に貼り紙をするそうです。

私的には、客に無駄足取らせて貼り紙で閉鎖報告&ついでに詫びるやり方は許せませんね!
経営者として、有り得ないでしょ!


返金してもらいたい方で、
オーナーとの連絡手段がわからない方は、
コメください

私から、お知らせします。

むしろ、ここにオーナーの連絡先を転載したいくらいだわっ


B-WOODでラヴィダ&愛羅&サラと仲良くしてくれた方々に、
こんな形になってしまいましたが、
感謝申し上げますm(_ _)m

たくさんの笑顔と喜びを、ありがとうございました

今後、どこかでまた会えたときは、またヨロシクお願い致します


一応、

B-WOOD(スタッフの方々)にも


楽しい時間を、ありがとうございました






ちなみに、

我が家の皆は元気いっぱいに過ごしております



ところで、

オーナーの連絡先どうやって教えたらいいんだろ…(苦笑)

やっぱ、転載しちゃおうかな。

ま、
とにかく
B-WOODオーナーの連絡先を知りたい方は、コメントください





続きを読む

3才の誕生日

もう、あっという間に6月ですね。


今日、

6月1日は、

チェスターの3才になるはずだった誕生日。

特別に何かするってわけではないですが、

チェスターが生きていた頃の
「おめでと~う(*^_^*)」の気持ちを
毎年、忘れずに思うようにしています。

今でも、 これから先も、
チェスターの死を悔いない日はないです。

でも、
ラヴィダを迎え入れてからというもの、
(人間側がチェスターのような性格の子を見分けられるようになった為か)
ラヴィダが、チェスターが今までやっていたようなことを繰り返してるような気がします。

犬種の違いはあるけれど、
きっと性格が似てるのだと思います。表情も。(笑)


だけど、

以前、チェスターが我が家に来て間もない頃、

オヤツに干しレバーを与えたことがありました。

干しレバーを(たぶん初めて)もらったチェスターが起こした行動は、
今でも鮮明に記憶しています。

もらったレバーを床に落として、匂いを嗅いで、
その上にゴロンゴロンと体全体にレバーの匂いをこすりつけるように転がりまわって、
愛おしそうに食べていたことがありました。
それ以降、何を貰っても、同じようなことをすることはありませんでした。

ラヴィダは、我が家に来てからずっと、
我が家の中で一番良いものを食べていたからなのか
一度も、チェスターと同じようなこと(食べ物の上でゴロゴロ)をしませんでした。

さすがに、性格が似ているとは言え、
そこまで同じことをすることはないか。。。

と、
思っていたのですが、

海岸清掃の帰り道、新しくできたペットショップに偵察に行った日のこと

ショップ内で、ラヴィダに色々見させてあげて
ラヴィダが気になったオモチャを購入。

その後、ラヴィダがオヤツ売り場へ直行。

たくさんのオヤツが置いてある中で
ラヴィダが「クンクンフンフンッ」と鼻水飛ばしながら嗅ぎ
たどり着いたのが

「カンガルーの骨」

同じ棚に、他の骨もありましたが、
ラヴィダ的には、カンガルーが良かったみたいです^_^;

店の中、
一匹だけデカイ体で、
「ゴロンゴロン」し始めました。(笑)

カンガルーの骨の匂いを嗅いでは、
ゴロンゴロン。

「やっぱ、やってくれるかー。笑」と
ほんの少し嬉しい気持ちになり、
レジに骨を持っていき、購入。
その後も、
レジの前で、
カンガルーの骨を床に置いて「ゴロンゴロン」

ここまで、やられると
さすがに、
嬉しいというより
恥ずかしい。

傍から見たら、
駄々こねてるようにしか見えませんよ。(^_^;)

しかも、邪魔で迷惑です。(~_~;)



でも、可愛かった♪(^-^)♪



家に帰ってさっそくあげました^^

P1080493.jpg

ら「もう、食べてもイイ?^^」
P1080494.jpg


アイラには、
ラヴィダがバリボリかじって
こぼした、欠片ね。(いじわるではないよ^_^;)
アイラの噛む力じゃ砕けないからね(^^ゞ

P1080490.jpg



犬の野性味あふれた行動を見ると
なんだか嬉しくなります(*^_^*)
獲物を狙う時の表情とか、
鼻を使って匂いを辿っているときとか。

チェスターだけでなく、ラヴィダの野性味も見れて良かった!(^^)!





約5ヵ月ぶり。。


いや~

ずいぶんと、放置してしまいました。。。苦笑


「明けましておめでとう」
から、いっきに
「梅雨入り」ですね(笑)


ここのところ、ずっと地味に忙しく、
迷子犬を保護して飼い主を探し出したり、
ディスク練習したり、
「犬の行動学」を小学生の娘が読めて理解できるように解り易くノートブックに書き写したり、
縫い物をしたり、
娘を陶芸教室に連れて行ったり、
ほんとに地味に過ごしておりました(--〆)


その間に、
ラヴィダは、もうすぐ22㎏突破しそうなくらいに逞しくなりました。^^

1~2月頃
P1080197.jpg
↑上の写真の洋服はもう小さくなってしまい(´-∀-`;)
↓新しい服を買いました。
P1080385_20130531101559.jpg

最近のラヴィダ
一日5時間以上遊びまわっても疲れ知らずです(*≧∀≦)
P1080458.jpg


「サラにはセンスがある!この中で一番上手い!」と
完全に親バカ発言!! 歪んでることなんて気にしない。
 親なんてそんなもんよねヽ( ´ー`)ノ フッ
P1080410.jpg



マザー牧場で開催されるマザーカップにも参加してきました。

ママ&ラヴィダ
P1080447.jpg


開始の「3・2・1・スタート」で、

ラヴィダは脱走をはかり((´-∀-`;))
そのあとは順調に・・・・ラヴィダはナイスキャッチしたけど、ママがスタートライン越えててポイントにならなくて。。(-_-)zzz
しまいには、終了時にフィールド内でラヴィダはシッコタイム始めるし。。。トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |

おかげで、「笑わせてもらいました^皿^」と、ブービー賞もらえましたけど( *´艸`)


サラ&アイラ
P1080448.jpg

前半は、まあまあ良かったけど、
アイラのヤル気スイッチが途中から、 ディスク<人間 に切り替わり、
サラとディスクを放置で周りの人に❤ラブ光線炸裂❤
後半なんか、ディスクそっちのけで、
フィールドの草の匂いをかいだりと、超リラックスタイム。

2頭とも、緊張感ゼロ(マイナスに等しい)。(´-∀-`;)

楽しめたから良いけどっ♪ 我が家の犬はディスクドッグではないし!(^^)!

我が家には、

ダンボールキャットならいますが^^

空き箱見つけると必ず中に入って寛ぐんですよね、猫って。(=^▽^=)
P1080402.jpg


それから、江の島に
P1080476.jpg

朝から
「海岸清掃」にも参加してきました。
P1080475.jpg

「海岸清掃」は、
誰でも参加でき(事前に申し込みが必要です)
ひとり、1500円くらい参加費を貰えます。
なので、車一台で複数人参加すれば駐車場とランチくらいはタダで済むかな(*^^)v


もちろん(回収犬)ラヴィダも参加です。

P1080469.jpg

ラヴィダも、ちゃんとビニール類のゴミを拾ってくれました。

P1080468.jpg

さすがは、水鳥回収犬。
波打ち際に落ちてるゴミも、
海水に鼻を突っ込んでもへっちゃらで咥えてきます。

P1080470.jpg



なんか不満そうな表情ですね。

P1080478.jpg



その訳は・・・・


ら「これは、オレの獲物だー!渡さないぞっ。」
P1080479.jpg

P1080480.jpg


パパに取られるのは許せないみたいです(苦笑)

ぱ・ら『返せよっ。返せー。』
ら「オレのだ!」 ぱ「これはゴミなの!」
P1080481.jpg




『海岸清掃』

興味があるかたは、来年の海岸清掃に参加されてみては???

けっこう楽しいですよ(*^_^*)



P1080455.jpg




長々と最後までお付き合い、ありがとうございます(^-^)


ぽちっとなぁ~
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村


2013


2013年

新年明けましておめでとうございます


423355_531760403514893_1558608336_n.png


皆さま
昨年中は、大変お世話になりましたm(__)m


このブログを通じて、
多くの方たちの温かさや真心、繋がりを感じました。
ありがとうございました。

これからも、
騒がしくもマイペースな我が家を
何卒、宜しくお願い申し上げます


今年、皆さまにとって、
心穏やかに笑顔とご多幸が溢れる一年でありますように・・・・。





P1080098.jpg



今年も頑張るぞ~~









プロフィール

愛羅ママ

Author:愛羅ママ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
Ranking
TREview
ブログ村ランキング
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR